top of page

クラブのルール

・カチャカチャがついているクラブが多いですが、ラウンド中はクラブの性能を変更することはできますが、性能を変更したクラブを使用すると失格となる。

・クラブの本数は14本が上限とルールで定められています。15本以上のクラブがバックに入っている場合はスタート前にプレーから除外するクラブを明確にすれば罰無し、何もせずにプレーを始めると1ホールにつき2打罰、最大4打罰となる。

使用しないクラブはロッカーなどにしまってプレイするとトラブルを避けられます。

クラブの形をした練習器具は1本にカウントされるので気を付けましょう。

・自分以外のクラブを使用することはできない。使用すると違反のあったホールのスコアに2打罰、1ラウンドで最大4打罰、使用をやめないと失格の処分になる。


以上ラウンド中のクラブについてのルールです。

コンペなど商品があるときなどは後で~さんが違反があったのに罰打を申告してないのに優勝したとか、そういう話にならないように気を付けましょう。

 
 

最新記事

すべて表示

ボールが見つからない

ロストボールをしてしまったときの処置とペナルティ あると思ったボールが見つからない、それはロストボールです。 対処方法とペナルティについて解説します。 【ロストボールの対処法】 ① ボールを打った場所まで戻り、元の場所に近い場所にボールをドロップして打ち直す...

ボールが動いたとき

プレー中にボールが動いた場合 間違えやすい点 風でボールが動いた場合に、元の位置に戻してしまった※2打罰 アドレス後にボールが動いた場合、ペナルティ発生すると思ってしまう 正しいルール 風など自然の力でボールが動いた場合は、罰打無しでそのままプレーを継続する。...

2025ルール変更

2025年より「規則10.2b/1 アラインメントを援助するための自立式パターの使用は認められない」ルールが施行となりました。 これにより、プレーヤーとキャディは、ボールの直後や近くに自立式パターを置いてラインを読むことはできなくなり、違反した場合、2打の罰が科されます。...

© 2019 Yokohama Indoor Golf 

bottom of page