top of page

ボールが見つからない

ロストボールをしてしまったときの処置とペナルティ

あると思ったボールが見つからない、それはロストボールです。

対処方法とペナルティについて解説します。

【ロストボールの対処法】

ボールを打った場所まで戻り、元の場所に近い場所にボールをドロップして打ち直す

②ティーショットがロストボールになった場合、特設ティー(プレイング4)から2打罰を受けてプレーを再開する

ロストになったボールが止まったと推定される地点から最も近く、その地点よりホールに近づかないフェアウェイの基点を決定。その基点から2クラブレングスの幅で後方に延ばした範囲内のフェアウェイにドロップし2打罰を受けてプレーを再開する

【ロストボールの注意点】

  • 競技やコンペに参加している場合、その競技やコンペで適用されるルールを確認する

  • ロストした付近にドロップする方法については、あくまでゴルフ場、競技やコンペのローカルルールで定められている場合に限るのでスタート前に確認する

  • ゴルフ場の一般営業では、ロストボールの可能性があるときには、打った場所まで戻らなくても済むように暫定球を打つのがよい

 
 

最新記事

すべて表示

ボールが動いたとき

プレー中にボールが動いた場合 間違えやすい点 風でボールが動いた場合に、元の位置に戻してしまった※2打罰 アドレス後にボールが動いた場合、ペナルティ発生すると思ってしまう 正しいルール 風など自然の力でボールが動いた場合は、罰打無しでそのままプレーを継続する。...

2025ルール変更

2025年より「規則10.2b/1 アラインメントを援助するための自立式パターの使用は認められない」ルールが施行となりました。 これにより、プレーヤーとキャディは、ボールの直後や近くに自立式パターを置いてラインを読むことはできなくなり、違反した場合、2打の罰が科されます。...

プレイング4

1球目OB、暫定球を打ちセカンド地点に着いたら暫定球もOBでプレイング4のマークがありました。 ①1球目にローカルルールを適用し4打目でプレイ続行 ②暫定球にローカルルールを適用し6打目でプレイ続行 ・正解は② 暫定球を打った時点でインプレーとなり①の選択肢は無くなる。...

© 2019 Yokohama Indoor Golf 

bottom of page