top of page

アドバイスについて

ゴルフは自分自身で考え、判断し行うゲーム。自分のキャディー以外に人とアドバイスのやり取りをすることはできない。


Q:ではどんな会話、行動がアドバイスになるのか?

A:プレーやストロークの方法に影響する情報

※アドバイスとはクラブの選択やストロークの方法、プレーの方法に影響する情報を意味します。それらの情報を行動で教えたり、話したりすることは違反となり2打罰が課さる。


Q:風の向きは聞くことができますか?

A:できない。アドバイスにあたり2打罰が課される。


Q:「何番で打った?」と聞いたらどうなる?

A:番手を教えてもらったら両方のプレーヤーに2打罰が課される。


・コースの情報はアドバイスにならない

ホールの位置やバンカーの位置などは周知の事実のなので聞いたり、教えたりすることが可能。

※天気、気温、湿度などの情報もアドバイスにはあたらない


閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

2025ルール変更

2025年より「規則10.2b/1 アラインメントを援助するための自立式パターの使用は認められない」ルールが施行となりました。 これにより、プレーヤーとキャディは、ボールの直後や近くに自立式パターを置いてラインを読むことはできなくなり、違反した場合、2打の罰が科されます。...

プレイング4

1球目OB、暫定球を打ちセカンド地点に着いたら暫定球もOBでプレイング4のマークがありました。 ①1球目にローカルルールを適用し4打目でプレイ続行 ②暫定球にローカルルールを適用し6打目でプレイ続行 ・正解は② 暫定球を打った時点でインプレーとなり①の選択肢は無くなる。...

スタンスがサブグリーンにかかる

Q:スタンスがサブグリーンにかかるときはどうしたらいいの? A:救済エリアに無罰でドロップしてプレイ ※スタンスがサブグリーンにかかる場合はローカルルールでスタンスが目的外グリーンにかかっても救済を受けてはいけない趣旨のローカルルールが定められていない場合以外は、救済を受け...

bottom of page