top of page

他のプレーヤーのボール

Q:他のプレーヤーのボールがプレーの邪魔な場合はどうしたらいい?

A:ボールを拾い上げてもらうことが可能

※自分のプレーに障害となる他のプレーヤーのボールは拾い上げる事を要求できる。要求されたプレーヤーはボールをマークし拾い上げなければならない。また拾い上げたボールを拭くことは出来ない。ボールを拭いた場合は1打罰が課される。

※自分のボールが他のプレーヤーのプレーに邪魔な場合は拾い上げる要求が無ければ拾い上げる事は出来ない。拾い上げた場合は1打罰が課される。

※他のプレーヤーのボールが邪魔な場合はストロークプレーの場合はボールを拾い上げずに打順を変えてプレイすることが可能。

マッチプレーの場合はストロークの取り消しを要求される事もあるので注意が必要。

閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

2025ルール変更

2025年より「規則10.2b/1 アラインメントを援助するための自立式パターの使用は認められない」ルールが施行となりました。 これにより、プレーヤーとキャディは、ボールの直後や近くに自立式パターを置いてラインを読むことはできなくなり、違反した場合、2打の罰が科されます。...

プレイング4

1球目OB、暫定球を打ちセカンド地点に着いたら暫定球もOBでプレイング4のマークがありました。 ①1球目にローカルルールを適用し4打目でプレイ続行 ②暫定球にローカルルールを適用し6打目でプレイ続行 ・正解は② 暫定球を打った時点でインプレーとなり①の選択肢は無くなる。...

スタンスがサブグリーンにかかる

Q:スタンスがサブグリーンにかかるときはどうしたらいいの? A:救済エリアに無罰でドロップしてプレイ ※スタンスがサブグリーンにかかる場合はローカルルールでスタンスが目的外グリーンにかかっても救済を受けてはいけない趣旨のローカルルールが定められていない場合以外は、救済を受け...

bottom of page